いきいきの郷 法人事務局からのお知らせ
山形県庁そば研究会様より、そば打ちをご披露いただきました(事務局)
山形県庁そば研究会様より、そば打ちをご披露いただきました(事務局)
令和元年12月9日 「第一回からだぽかぽか」を実施しました。(事務局)
令和元年12月9日 「第一回からだぽかぽか」を実施しました。(事務局)
令和元年10月22日 「第2回わくわく体験」を実施しました。(事務局)
令和元年10月22日 「第2回わくわく体験」を実施しました。(事務局)
令和元年11月13日 第2回総合防災訓練を実施いたしました。(事務局)
令和元年11月13日 第2回総合防災訓練を実施いたしました。(事務局)
「第22回地域交流事業いきいき祭」開催のご案内
「第22回地域交流事業いきいき祭」開催のご案内
第22回地域交流事業いきいき祭を開催します!
今年もいきいき祭の季節がやってきました!
「第22回地域交流事業いきいき祭」を
令和元年11月10日(日曜日)午前10時から
いきいきの郷で開催致します。
内容は下記のとおりです。
・成安おどり愛好会による踊り
・ちびっこ四方山会による踊り
・振る舞い餅
・成安特産物販売
・模擬店
・利用者作品展示
「食欲の秋」「芸術の秋」を堪能できる
楽しい内容になっております。
皆様のご来場をお待ちしております。
市立第七中学校福祉ボランティアを受け入れました。(事務局)
市立第七中学校福祉ボランティアを受け入れました。(事務局)
令和元年8月14日 山形大花火大会をいきいきの郷の屋上で見る会
令和元年8月14日 山形大花火大会をいきいきの郷の屋上で見る会
令和元年7月27日 「夏休みわくわく体験」を実施しました。(事務局)
令和元年7月27日 「夏休みわくわく体験」を実施しました。(事務局)
令和元年7月24日 第1回総合防災訓練を実施いたしました。(事務局)
令和元年7月24日 第1回総合防災訓練を実施いたしました。(事務局)
ペチュニアの植え付けをしました。(法人・ケアハウス)
ペチュニアの植え付けをしました。(法人・ケアハウス)
平成30年9月13日山形市立第七中学校生がボランティアで来場しました。
平成30年9月13日山形市立第七中学校生がボランティアで来場しました。
生徒の皆様とご利用者の皆様
山形市立第七中学校1年3組の皆さんとご利用者の皆様
エントランスホールで花笠を披露していただきました。
学校全体で取り組んでいる「花笠踊り」披露していただきました。
平成31年1月29日、山形市立大郷小学校様による車椅子贈呈式
平成31年1月29日、山形市立大郷小学校様による車椅子贈呈式
平成30年8月29日、山形日産自動車株式会社様による車椅子贈呈式~コピー
平成30年8月29日、山形日産自動車株式会社様による車椅子贈呈式~コピー
平成30年6月13日、虹のキャラバン
平成30年6月13日、虹のキャラバン
平成29年9月14日、市立第七中学校福祉ボランティア
平成29年9月14日、市立第七中学校福祉ボランティア
平成29年5月8日、ペチニアの花が見ごろになりました。
平成29年5月8日、ペチニアの花が見ごろになりました。
いきいきの郷 地域公開講座のご案内
いきいきの郷 地域公開講座のご案内
いきいきの郷地域公開講座のご案内
いきいきの郷通所介護事業所主催の「いきいきの郷地域公開講座」を
平成29年2月19日(日)午前10時
からいきいきの郷で開催いたします。
今回は、
さとこ女性クリニック 院長 井上 聡子 先生
を講師にお迎えし、「女性特有のからだの話」と題しご講義いただきます。
講座終了後は、お食事や併設のいきいきの郷「成安温泉」で暖まっていただき、心身のリフレッシュを兼ねてご来場いただければと思います。
参加費(お食事・入浴料を含む)は無料となっております。
皆様の参加を心よりお待ちしております。
※お食事・入浴券の準備がありますので、お申し込みは、
1月31日(火)までお願いいたします。
平成28年11月28日、市立明治小学校4年生から寄付をお受けしました。
平成28年11月28日、市立明治小学校4年生から寄付をお受けしました。
平成28年11月13日、「第19回いきいき祭」を開催しました。
平成28年11月13日、「第19回いきいき祭」を開催しました。
「ご来場いただきありがとうございました。「いきいき祭」を盛大に開催できました事、お礼を申し上げます。」実行委員長:千秋 和樹
平成28年11月1日、新米「いきいき大黒米」の納品が有りました。
平成28年11月1日、新米「いきいき大黒米」の納品が有りました。
11月1日、「いきいき大黒米」初出荷のために来場した生産者の皆様と
地域支援センターの配食弁当事業にも「いきいき大黒米」が使用されています。
「第19回いきいき祭」開催案内
「第19回いきいき祭」開催案内
第19回いきいき祭開催案内
平成28年度「第19回いきいき祭」を、11月13日(日曜日)午前十時からいきいきの郷で開催します。今年は、「櫻花吹奏楽団の演奏」・「ソフト食の試食会」・「餅のふるまい」・「成安特産物直販会」をメインイベントに様々な催しが行われます。
皆様のご来場を、職員一同こころよりお待ちしております。
平成28年4月24日、いきいき桜公園でお花見会がありました。
平成28年4月24日、いきいき桜公園でお花見会がありました。
平成28年4月11日、町内の皆様と花の植え付けをしました。
平成28年4月11日、町内の皆様と花の植え付けをしました。
平成28年1月27日、「琴・尺八」の演奏会を開催しました。
平成28年1月27日、「琴・尺八」の演奏会を開催しました。
12月3日、大郷小5年生との交流会がありました。
12月3日、大郷小5年生との交流会がありました。
12月1日、大郷小学校児童会から歩行器の寄贈を受けました。
12月1日、大郷小学校児童会から歩行器の寄贈を受けました。
11月19日、明治小学校4年生と交流会がありました。
11月19日、明治小学校4年生と交流会がありました。
11月18日から、成安産の新米「いきいき大黒米」を使用しています。
11月18日から、成安産の新米「いきいき大黒米」を使用しています。
11月11日、成安町内と第2回合同総合防災訓練を実施しました。
11月11日、成安町内と第2回合同総合防災訓練を実施しました。
10月6日、劇団飛行船「3びきのこぶた」の公演がありました。
10月6日、劇団飛行船「3びきのこぶた」の公演がありました。
劇団飛行船 「3びきのこぶた」
10月6日、日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」様の「チャリティーきゃらばん」で、劇団飛行船「3びきのこぶた」の公演が施設体育館で開催されました。
プロの踊りに「拍手喝采」
今回の公演は、日産労連山形県支部様のご厚意により開催することができました。
誠にありがとうございました。
出羽保育園・市立いずみ保育園の皆さん
当日は、出羽保育園・市立いずみ保育園の園児も利用者様と一緒に観劇しました。
オオカミ登場に会場騒然
「3びきのこぶた」の悪者、オオカミが登場しました。
オオカミの登場で会場内は大騒ぎ
オオカミの登場で、園児たちが逃げ回り、会場内は大騒ぎとなりました。
オオカミを退治しました。
兄弟が力を合わせてオオカミを退治しました。
オオカミさんも心をいれかえみんな仲良くなりました。
10月1日、災害時献立の調理訓練を実施しました。
10月1日、災害時献立の調理訓練を実施しました。
盛り付けも成安婦人会の皆さんが、各施設に分かれて行いました。
5月2日、除草ボランティア、ありがとうございました。
5月2日、除草ボランティア、ありがとうございました。
4月23日、第1回成安いきいき桜公園お花見会に参加しました。
4月23日、第1回成安いきいき桜公園お花見会に参加しました。
2月23日 日本財団 助成事業が完了しました。
2月23日 日本財団 助成事業が完了しました。
H26年11月16日「第17回いきいき祭」を開催しました。(輝きの会)
H26年11月16日「第17回いきいき祭」を開催しました。(輝きの会)
いきいき祭会場内には、各施設・事業所等の利用者様が作成した絵等が展示されました。
目玉商品として、成安産の果物・野菜が安価で販売されました。
チョコバナナ・焼きそば・たまコン等の屋台の運営に多くのボランティアさんから協力をいただきました。
H26年11月16日 第17回いきいき祭 ご来場ありがとうございました。
H26年11月16日 第17回いきいき祭 ご来場ありがとうございました。
第17回いきいき祭
月日:平成26年11月16日(日)
時間:10:00~13:00
場所:いきいきの郷(本館)
駐車場に限りがあります。
お車でお越しの際は乗り合い等にご協力ください。
内容:泉大黒舞・尺八の演奏
利用者作品展示
利用者作品販売・模擬店・縁日
成安地区特産物販売
(ラ・フランスなど)
成安温泉 温泉・プールまつり
温泉・プール無料開放
(10:00~21:00)
H26年11月14日 明治小4年生よりご寄附をいただきました。
H26年11月14日 明治小4年生よりご寄附をいただきました。
明治小学校4年生の皆様よりご寄附をいただきました。
11月14日山形市立明治小学校の4年生27名の皆様が、法人事業所の利用者様のためにご寄附を持参して来郷されました。
ご寄附を受け取りました。
ケアハウスの入居者様が代表してご寄付を受け取りました。ありがとうございました。
片桐常務理事がお礼の挨拶をしました。
明治小4年生の皆様に、片桐常務理事がお礼の挨拶をしました。
花笠踊りの様子
4年生の皆様から、「花笠踊り」が披露されました。
H26年11月11日 大郷小5年生との交流会開催(デイサービス、ケアハウス)
H26年11月11日 大郷小5年生との交流会開催(デイサービス、ケアハウス)
大郷小学校5年生と交流会を開催しました。
11月11日山形市立大郷小学校の5年生37名の皆さんが、老人デイ・ケアハウスの利用者様と交流会を開催しました。
紙風船での交流
紙風船での交流の様子です。「デイサービスの利用者様と子供たち」
紙相撲での交流
紙相撲での交流を利用者様とおこないました。
勝敗の行方は、ご想像にお任せします。
H26年11月10日 筝曲演奏会を開催しました。
H26年11月10日 筝曲演奏会を開催しました。
11月10日、山形筑紫遊糸の会様のボランティアで「箏」の演奏会を開催しました。
H26年11月5日 第2回総合防災訓練を実施しました。
H26年11月5日 第2回総合防災訓練を実施しました。
H26年10月22日 明治小3年生と交流会開催。(デイサービス、ケアハウス)
H26年10月22日 明治小3年生と交流会開催。(デイサービス、ケアハウス)
明治小学校3年生と交流会を開催しました。
10月22日山形市立明治小学校の3年生27名の皆さんが、ケアハウス・老人デイの利用者様と交流会を開催しました。
指遊びでの交流
指遊びでの交流の様子です。「デイサービスの利用者様と子供たち」
子供たちの指の柔らかさに、笑いがおこりました。
将棋での交流(ケアハウス)
将棋での交流をケアハウス利用者様とおこないました。
勝敗の行方は、ご想像にお任せします。
カルタ取りで交流
カルタ取りで老人デイサービス利用者と交流しました。
利用者様のスピードに子供たちも驚いていました。
花笠踊りを披露していただきました。
5年生の皆さんが、8月に開催された山形市「花笠祭り」に参加した時の「花笠踊り(男踊り)」を威勢よく踊っていただき、デイルームが活気づきました。
H26年10月2日「災害時献立の調理訓練」を実施しました。
H26年10月2日「災害時献立の調理訓練」を実施しました。
H26年8月14日「山形大花火大会を見る会」を開催しました。
H26年8月14日「山形大花火大会を見る会」を開催しました。
H26年7月23日 平成26年度第1回総合防災訓練
H26年7月23日 平成26年度第1回総合防災訓練
成安地区の特産品紹介コーナー
成安地区の特産品紹介コーナー