活動紹介トップページ > ケアハウス > 活動紹介ケアハウス 月間予定表(2022年6月)第1回クラフト教室開催 今年度のサークル活動の目玉となる『クラフト教室』が6月2日初開催となりました。参加者13名。お花紙と厚紙で今の季節にぴったり『あじさい』を制作しました。 お花紙がやわらかく、やさしく扱うことに四苦八苦されていましたが、楽しみながら真剣に作られていました。みなさん明るめの色彩を好まれ、色とりどりのあじさいが生まれました。2022年5月30日 大江町大山自然公園に行ってきました!! 晴天に恵まれた5月30日(火)、自然の中に咲いている『ひめさゆり』を観に行ってきました。 久しぶりのバスハイクに参加希望者が15名となり急遽、車3台を用意し出かけることになりました。 手入れされている場所に咲いている花ももちろんいいですが、自然の中でいきいきと咲いている花の生命力に励まされ、みなさんも力をわけてもらったようでした。2022年4月11日 ペチュニアを植えました4月11日に入居者のみなさんとプランターにペチュニアを植える作業をしました。毎年成安町内会では、いきいきの郷につながる道に家庭ごとプランターに色とりどりの花を植え庭先を華やかに飾っています。 この花植えが春の到来を肌で感じる作業になっています。2021年11月14日 いきいき祭にて理事長賞をいただきました!去る11月14日に行われた『第24回いきいき祭』アトラクションの1つである作品展示において、ケアハウスの入所者の方々が理事長賞をいただきました農作物を作るための、"畑を耕す"・"種まき"・"草むしり"・"疎抜き"・"収穫"という一連の1年間の記録を『報告書』という形で展示させていただきました。畑に関わる皆さんの表情は、"いきいき"していてとっても素敵です2021年9月30日 ヨーグルトティラミスを作りました 長らくお休みをしていたおやつ作りを、9月30日にソーシャルディスタンスをとりながら入居者の皆さんと行いました ヨーグルトとクリームチーズを使い簡単に作れるティラミスです「コーヒークッキー」と「クリームチーズヨーグルト」そして「ブルーベリー」の層で大人の味になりました皆さんには大変好評でした2021年9月20日 敬老会のお祝いをしました 9月20日(月)の敬老の日にお祝い膳でささやかなお祝いをしました。 今年88歳を迎えた入居者の方に、施設長が代理で山形市から贈られた賀詞をお渡ししました。 これからも健康に留意して、一日一日を楽しんでお過ごしいただければと思います。2021年9月17日にねぎの収穫を行いました! 9月の半ばを過ぎだいぶ涼しくなり、山形名物芋煮のおいしい季節になりました。 ケアハウスの入居者の皆さんが、日々の天候に一喜一憂しながら畑で丹精込めて育てたねぎも大きくなり、9月17日に収穫をしました。 まだ、収穫をしていない分は10月の芋煮会で入居者のみなさんに召し上がっていただく予定です。 2021年7月29日にビアパーティーを行いました!!コロナ禍であったため、例年より大幅に規模を縮小しての開催となりました。今回はプロジェクターを使い、昭和39年開催された東京オリンピックの開会式をご覧いただきました。みなさん懐かしく、またその時代の自分を思い出された方もいたようでした。大きな声でお話しすることは出来ませんでしたが、それぞれみなさん楽しまれていました。2020年08月03日(月)いきいき百歳体操を再開しました!新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として中止していた 「いきいき百歳体操」 を再開しました。 会場を体育館に移し、 人と人との距離を確保する等の 対策を徹底しての再スタート。 参加者は気持ち良く汗を流しました。2019年11月5日 もみじ公園へ行きました。2019年9月13日 敬老会を行いました。2016年10月19日、脱穀から籾摺りまで行いました。2016年9月20日、稲刈りを行いました。2016年8月14日、山形大花火大会を観賞しました。2016年7月20日、新しき村成安収穫祭に参加しました。2016年6月10日、サクランボ狩りと除草作業を行いました。2016年5月25日、昔ながらの田植えをしました。